CLINICSオンライン診療のロゴとタイトル
CLINICSオンライン診療のロゴとタイトル
CLINICSオンライン診療のこだわり設計
CLINICSオンライン診療のこだわり設計
提供しているプロダクト『CLINICSカルテ』『CLINICS予約』や患者向けアプリ『CLINICS』との連携により、患者満足度の向上を追求したクリニック用オンライン診療システムとなります。

1.CLINICSオンライン診療とは

メドレー社が提供するシステムで、オンライン診療・予約・問診・ビデオ通話・支払まで一元管理することができます。
システムを取り入れることで『業務効率化』に繋がり、また次のようなメリットがあります。

医師がパソコン前でオンライン診療をしている姿

1.クリニックに通院せず自宅で診療できる

通院負担の軽減につながり、通院離れを軽減します。

2.受付から会計まで待ち時間を短縮できる

院内での待ち時間が減少することで、治療継続につながります。

3.対面診療とオンライン診療の二刀流で患者が選択できる

対面診療のみを行っている、他院との差別化にもつながります。

4.増患者による混雑を避けることができる

院内の混雑緩和により、待ち時間等のストレスを軽減します。

5.従業員の院内感染を防ぐことができる

院内の混雑緩和により、院内感染リスクを抑制します。

6.患者の通院離れを軽減する

院内感染が発生した際に、オンライン診療に切り替えることができます。

2.どんな患者さんに向いているの?

CLINICSアプリの画像 患者はスマートフォンにアプリをインストールして利用します。NTTドコモと共同運営するアプリになります。
初診などの通常診療や発熱などの特殊診療、治療における経過観察を行う再診などの患者さんに向いてます。

3.主に何ができるの?

POINT.1 診察予約

CLINICSアプリから24時間いつでも予約が可能

POINT.2 事前問診

事前問診を設定、問診票の編集作成が可能です。事前問診により診察の効率化が行えます。

POINT.3 オンライン診療

アプリやビデオ通話を通じて、患者と画面を通した診察ができます。

POINT.4 キャッシュレス決済

アプリに登録済みのクレジットカードで自動決済。診察後の患者の会計待ちを軽減できます。

POINT.5 ファイル送信

アプリを通して保険証や明細書などの資料を、気軽に送受信することができます。

事前問診を説明する画像 来院前に患者が問診票に回答することができます。待ち時間の短縮や待合での混雑緩和につながります。

キャッシュレス決済を説明する画像 現金を使用せずに、お金を支払うことができます。診察後の会計時間を短縮できます。

ファイル送信を説明する画像 保険証や明細書などの資料を、気軽に送ることができます。書類の印刷や受け渡しなどの手間が省けます。

4.よくある質問

Q. 申し込みをした場合、どのくらいでオンライン診療をはじめることができますか?
A. 医療機関の状況にもよりますが、約1ヶ月程度で開始することが可能です。

Q. アプリ使用時の利用料、患者さんへの費用請求はありますか?
A. 患者から別途アプリ利用料を請求することはありません。 患者への請求は医療機関からの医療請求のみとなります。

Q. 困ったことやわからないことがある場合は、どうすればいいですか?
A. 患者向けのサポート窓口(フリーダイヤル)をご用意しています。また医師向けのサポート窓口もご用意しています。

Q. 保険適応の保険診療、または保険適応外の自費診療、どちらでも利用できますか?
A. 保険診療も自費診療も、どちらでも利用可能となります。

5.システム導入手順

STEP.1 ご成約
制度や診療報酬の確認を行いつつ、他院での活用事例などもご紹介します

STEP.2 導入への準備
診療メニュー及び予約ページの作成、届け出などの必要事項の確認も行います

STEP.3 院内オペレーション構築
オンライン環境の構築、院内スタッフとともにオンライン診療の練習を行います

STEP.4 運用開始
お問い合わせ窓口などを通して、患者、医療機関を徹底サポートします

オペレーターが微笑んでいる画像

オンライン診療を取り入れることで、様々なクリニックの課題を解決できます。
システムの導入をお考えの方は、下記よりご連絡お待ちしております。

お問合せはお気軽にどうぞ

中央ビジコム HP担当