

1.電子薬歴として活用(電子保存)
電子保存の三原則「真正性」「見読性」「保存性」を遵守しているので、電子薬歴として活用できます。紙の薬歴簿をイメージした、画面レイアウト設計。左側に「処方内容」右側に「指導内容」を配置しています。
2.調剤録も電子保存が可能
調剤録も電子保存してペーパーレス化することができます。調剤録を電子化することで、保管と管理の手間を削減することができます。またシールに印刷する手間もなくなり、業務の効率化となります。
3.処方せんの取り込み(スキャナー)
処方せんなどをスキャナーで読み込んで、患者登録画面や処方入力画面に表示することができます。オプションの『処方せん2次元コード入力ソフト』を使うことで、処方せんのスキャンと同時に2次元コードデータを取り込めます。頭書・処方内容を自動で転記することができます。
4.豊富な機能と請求サポート
処方薬のチェック機能
処方薬や疾患から『相互作用』『副作用』『アレルギー』『禁忌薬』『重複投薬』などのチェックが可能です。重複投薬チェックでは『配合剤成分の重複』『同効薬の重複』にも配慮しており、より詳細なチェックを行なうことができます。
処方薬の添付文書を表示
処方薬を右クリックすることで、該当の薬の添付文書を表示することができます。同様にOTC医薬品についても、該当のOTC医薬品の添付文書を表示することができます。
レセプトチェック機能
請求前に請求内容に問題がないかをチェックできます。薬剤服用歴管理指導料を算定している患者さんから、薬歴未記載の患者さんをリストアップすることができます。不正請求の防止に役立ちます。
居宅の介護保険請求にも対応
居宅療養管理指導の介護保険請求が行えます。次の3つの選択肢より請求方法を選ぶことができます。
・紙レセプト請求
・電子レセプト請求
・インターネット請求
国保に対応
オプションを利用することで、全国の国保総括表、国保請求書や福祉医療費請求書などにも対応が可能となります。法令改正時のアップデートもスピーディに対応します。
5.コンプライアンスの向上
帳票類に写真を掲載できます
薬袋・提供文書・お薬手帳などの帳票類に、各お薬の写真を載せて印刷することができます。薬局からの調剤過誤や患者様の飲み間違い防止にも役立ちます。
「くすりのしおり」英語版が発行可能
薬の使用方法や注意事項などを説明する資料「くすりのしおり」。英語版の「くすりのしおり」も標準搭載。外国人患者様向けに発行が可能です。
6.考えられたダッシュボード画面
コンピューターを起動した際のダッシュボード画面、様々な情報を見やすくまとめて表示することができます。
<表示内容>
●薬局内のスケジュールカレンダー
●ネットで配信された医薬品情報を配信
●月別や年代別に統計情報を個別表示
●長期投薬患者さんの来局予定一覧
7.困ったときのヘルプ[Fn]ファンクションキー
操作システムのアップデートが自動更新
システムの機能アップや各種データベースは、インターネットからタイムリーに自動で更新されます。バックアップ作業をすることで、同時にシステムのバージョンアップも完了します。定期的に業務終了後にバックアップすることを推奨いたします。
標準コード情報は翌日までに配信
標準コード情報は原則、薬価収載日またはその翌日に配信されます。
※標準コード情報とは、薬価収載医薬品の「品名・薬価・医薬品コードなど」を収載したデータです。
8.便利なオプション
PharnesX-EXには連携すると効率が上がる、様々なオプションがございます。ぜひご利用ください。
ヘルスケア手帳
電子お薬手帳と処方せん送信を一体化。
Ph-NetReach
チェーン薬局さま向け、患者さん情報をチェーン内で共有。
処方せん2次元コード入力ソフト
処方せんの2次元コードを読み取り、頭書情報や処方内容を取り込みます。
AmiVoice CLx
薬歴・服薬指導内容を簡単に入力。クラウド型の音声入力サービスです。
お問合せはお気軽にどうぞ
