YaDoc「疾患管理システム」(アプリ版)

YaDocの特徴

  • 使い始めまでが早い。(クレジットカード決済以外なら、数日で使用開始。)
  • 患者さんの特別な費用負担がない。(システム利用料などがない。)
~ YaDoc の主な機能 ~

機能① オンライン診察(ビデオ診療・ビデオ通話)

遠隔診療
患者さんはスマートフォンやタブレット、医師はパソコンにつないだウェブカメラなどを使い、ドクターと患者さんがお互いの表情や状態を見ながら診察できます。電話による診察と違い、患者さんに関してより深く知ることができます。

対面診療にオンライン診療を組み合わせることで、患者さんとのコミュニケーションを効率化します。

ポイント
  • 診察室で患者さんを呼ぶように、ドクターから発信します。
  • 予約受付枠は柔軟に設定できますから、医師にも患者さんにも使いやすい。
  • お互いの顔がよく見えるから、安心して診察できます。

機能② オンライン問診

問診票
患者さんはスマホアプリから、事前に問診内容に答えることができます。
医師はそれを見てから診療することで、患者さんの主訴をもれなく把握できます。
ポイント
  • 患者さんが自分で入力するから、症状の変化に気づきやすくなります。
  • ドクターは、患者さんの主訴を一覧で確認。診察開始前に要領よく症状を把握できます。
  • ガイドラインに沿った問診内容なので、定量的な把握が可能です。
  • 疾患に応じたスコアのガイド機能も搭載しています。

一般問診

一般内科、循環器内科、呼吸器内科、消化器内科、泌尿器科、整形外科(VAS)

特定問診

COPD(CAT/mMRC)、前立腺肥大症 (IPSS)、逆流性食道炎(Fスケール)、過活動膀胱(OABSS)、関節リウマチ(MDHAQ / RAPID3)、認知症(DBD13)、喘息(ACT)

機能③ モニタリング

折れ線グラフ
患者さんが自分の状況を、スマホアプリに継続的に記録することができます。
ドクターはそれを見て、患者さんの状況を時系列的に把握でき、より適切な指導が可能になります。
ポイント
  • 患者さんの疾患に合わせて、モニタリング項目をセット。
  • 患者さん側のデータ入力はとってもカンタン。自動入力される機器もあります。
  • データはグラフで見やすく表示され、変化を見逃しません。

モニタリング項目

体重、血圧、脈拍、呼吸数、体温、血糖値、歩数、消費カロリー、水分摂取量、飲酒量、喫煙本数、食事記録 など

機能④ 決済

患者さんの自己負担分のお支払い方法は、下記から自由に選んでいただけます。

  • 銀行・郵便振込(請求金額・振込先を YaDoc のメッセージ機能を使って送付)
  • 処方せん・医療費明細書・請求書(振込先)を郵送
  • クレジットカード(別途、STORESというサービスを使います)
  • 次回、来院時にまとめて決済

【参考】STORES(旧:Coiney コイニー)

独自のオンライン決済サービスです【公式サイト】。その中の「STORES請求書決済」というサービスを使います。患者さんがクレジットカードで支払う仕組みですので、医療機関さまのクレジットカードは必要ありません。

ただし、申込みから利用開始まで、審査があるので3~4週間程度かかるようです。クレジットカード決済以外の方法であれば、YaDocのご利用は数日でスタートできます。

必要機材・ソフトなど

クリニック側

パソコンに、ウェブカメラとヘッドセットやマイクなどを接続して使います。

ノートPC

患者さん側

iPhone か Android でアプリを使います。アプリの利用・インストールは無料です。

App_Store
Google Play で手に入れよう

オンライン診療システムの比較

主なオンライン診療システムの比較です。

YaDoc A社 B社
診療予約
オンライン問診
ヘルスデータ管理 なし
ビデオ診察
カード決済
初期費用 無料 無料 数十万円
月額費用 3万円 無料 1万円~
患者負担 なし アプリ利用料300円 なし
導入実績 2,200件以上(2020.3現在) 1,600施設以上(2019.12現在) 1,500件以上をサポート

オンライン診療の普及状況

オンライン診療に対応する医療機関は日々増えています。初診から対応できるところも多くなってきました。
こちらのサイトでは、オンライン診療に対応した医療機関がマップで一覧できます。

YaDoc導入の流れ

申込み
下のフォームからお申込みいただけます。
資料送付
折返しメールにて、認証コードとマニュアルが届きます。
パソコンを設定
お客様自身でパソコンの設定をしていただきます。詳細はこちら【メーカーサイト:ご利用マニュアル】。ご不明点はサポートセンターまでお電話ください。
稼働スタート
早ければ数日でYaDocを使い始められます。
ご自分のスマートフォンに患者としてアプリをインストールしてみると、患者さんの流れがよく分かります。

上記以外に必要な手続き

  • オンライン診療料の施設基準に関わる届け出の提出(詳細下記)
  • クレジット決済ご希望の場合、「STORES」への登録(上記)

オンライン診療の届出(厚生局へ)

オンライン診療を行うにあたって、厚生局に届け出を提出する必要があります。

こちらのサイトに、オンライン診療料の様式(関東厚生局ホームページ)があります。様式をダウンロードするリンクはページの中ほどにあります。下図の位置です。

厚生局HP

関東厚生局以外、全国の厚生局はこちらのページからご覧ください。