クリニック様が新規開業などで電子カルテを導入する際、一般的に必要とされる機材をまとめました。大まかに、下記のような機器が必要になります。
弊社でシステムご納品の場合は、ソフトだけでなく下記ハードウェア一式も合わせてご納品しますので、別途、機材を買う必要がありません。
必須の機材
パソコン
電子カルテを使うには、まず Windows のパソコンが必要です。(まれに Mac や Linux も使用可能です)
必要最低限の台数としては、受付に1台(レセコンとして)、診察室にドクター用に1台(電子カルテとして)の合計2台が必要です。診察室が複数ある場合は、その分だけ増やす必要があります。
モニター
パソコンの台数プラスアルファ、モニターが必要です。プラスアルファというのは、パソコン1台につき複数のモニターを使う場合があるためです。普通のPC用モニターだけでなく、ドクターが使う電子カルテの画面には、タッチパネル式の液晶モニターが使われることもあります。入力をタッチペンで行ったり、指で画像を拡大縮小するなど、直感的に操作することができます。
また、診断用画像を表示するため、画像専用のモニター(普通のモニターより高額です)を追加して、電子カルテの横に並べる場合もあります。
サーバー
院内ネットワークを構成するためにサーバーを設置します。レセコンと電子カルテをネットワーク接続するだけでなく、各種検査機器やタブレットなどもネットワークにつなぎ、患者さんのデータを共有します。
インターネット回線
電子レセプト請求、システムアップデート、クラウドバックアップ、検査会社との連携などにインターネットを使います。
セキュリティを確保するため、接続先が固定・制限されたり、自由にネットサーフィンできないように設定する場合が多いようです。
ルーター
インターネットと接続するための通信機器です。
ハブ
院内ネットワークを作るために、ケーブルの接続口を増やす機器です。
外付HDD(ハードディスクドライブ)
システムのバックアップ用として使います。ハードディスクを使う場合はRAID(レイド)※1 を組んで、ディスクの破損に備える必要があります。ハードディスクは消耗品と考え、4~5年を目安に交換することを強くおすすめいたします。
また、バックアップにはクラウド ※2 という選択肢もあります。
- ※1 RAIDとは、複数のハードディスクを組み合わせて、仮想的なひとつのハードディスクとして使い、データの安全性を高める技術です。より詳しくはこちらをご覧ください。RAID | Wikipedia
- ※2 ネットワークバックアップ(クラウド) | 中央ビジコム
無停電電源装置(UPS)
災害時などコンセントからの電気が切れてしまった瞬間、電子カルテに給電して、データを保存するための時間を作ります。突然の停電時にセーブする時間を確保します。給電は数分しかもたないことも考えられますから、停電したらすぐにセーブしましょう。製品にもよりますが、瞬断からもパソコンを守ります。
停電などがなくても通電しているだけでパッテリーが少しずつへたって来ますから、4~5年を目安に交換することをおすすめいたします。保証されている可用年数は製品により違うので、導入時に確認しておきましょう。
必要に応じて導入する機材
プリンタ
処方せん、領収書、紹介状などの各種書類を印刷するためにプリンターが必要です。クリニックに最低でも1台は必要でしょう。
一般的に、インクジェットプリンタは少量印刷向き(本体価格が安くて、インク代が高い)、レーザープリンタは大量印刷向き(本体が高くて、大量印刷が割安)、です。
スキャナ
紙資料や写真などをデータとして取り込むのに使います。プリンタ一体型のスキャナーもありますが、ある程度スキャナーを使うのであれば専用機がおすすめです。一般的にプリンタ一体型などのフラットヘッド型は場所をとり、スキャンが遅いことが多く、複数枚の原稿をスキャンするのは手間がかかります。
専用機であれば原稿をフィーダーにセットするだけでスキャンでき、スピードも早いので便利です。また、保険証をスキャンして取り込む「保険証用スキャナ」もあります。患者情報を機械的に取り込めるので、ヒューマンエラーを防ぎ、窓口業務を効率化します。
タブレット
電子カルテデータを共有し、処置室などで概要を見たり、指示を受けたりすることができます。処置後の入力が可能な機種もあります。
- 【参考】電子カルテ用 iPad | 中央ビジコム
ノートPC
必要なカルテデータをノートPCに移して、往診先や自宅でカルテの参照や入力ができます。いつでもどこでも電子カルテが使えるようになります。
- 【参考】電子カルテ用ノートPC | 中央ビジコム
以上が電子カルテ導入に必要な、主な機材です。
その他、皮ふ科であれば症状を記録するデジカメなどを追加することがありますが、例えばこんなカメラもあります。
- 【参考】患部の接写と通常の撮影が1台で可能な皮膚科医向けカメラ | CASIO
その他、電子カルテと接続するもの
電子カルテは各種医療機器や、外部の会社とも接続し、連携することができます。ドクターの手元で各種データを一元管理できるので、たいへん便利です。
医療機器
- X線撮影装置
- 心電計
- 超音波診断装置 など
外部連携
- 検査会社と接続(検査を電子カルテで依頼・結果をネット経由で取込) など
電子カルテ導入について
- 電子カルテ導入のメリット・デメリット
- 電子カルテの参考図書
- メディコム導入事例:クリニック様
- 電子カルテ導入に必要な機材まとめ
- WEMEXが電子カルテ・レセコンの全国シェア1位
- 電子カルテ導入のスケジュール
- 電子カルテ選びの基礎知識